
🌿8月の風水は「玄関掃除」が開運のカギ!🌿
立秋を迎えるこの時期、玄関を整えて運気の流れをスムーズに
8月8日は「立秋」。暦の上では秋の始まりを意味し、風水では季節の変わり目=運気の転換点とされています。そんな時期に特に意識したいのが、「玄関のお掃除」です。
玄関は“運気の入り口”ともいわれる、とても大切な場所。家に入ってきた良い気をスムーズに迎えるためには、常に清潔で整っていることが大切です。特に金運を高めたい方には、8月の玄関掃除はとても効果的とされています💰✨
🍀8月の風水的「玄関掃除」ポイント🍀
🔸 こまめな拭き掃除を習慣に
玄関の床、ドア、ドアノブなどは、毎日手や足で触れる場所。見た目以上に汚れが溜まりやすいため、水拭きで清潔を保ちましょう。とくにドアノブは“運気のハンドル”とも言われ、念入りに。
🔸 不要なものは早めに処分
古い靴、壊れた傘、読み終わったチラシや郵便物など、ついつい溜まりがちな玄関まわりの不用品。それらは停滞した「悪い気」を呼び込む原因になるため、こまめに整理しましょう。
🔸 靴の整理整頓で印象アップ
靴は必要な数だけに絞り、使っていない靴は処分を。残した靴はしっかり揃えて靴箱に収納すると、運気もスッキリ整います。
🔸 玄関マットの洗濯を忘れずに
玄関マットは外から持ち込んだ気を一度受け止めてくれる“風水アイテム”。だからこそ、汚れたまま敷きっぱなしでは逆効果。こまめに洗濯し、清潔な状態をキープしましょう。
🔸 風通しをよくする「換気」も大事
掃除のあとには、玄関のドアや小窓を開けて風を通しましょう。こもった空気を入れ替えることで、家全体に良い気が巡ります。
🔸 夜の掃除で運気を取り込む
風水では、夜、寝る前に行う掃除は「良い気」を溜めこむ効果があるとされています。寝る前に軽く拭き掃除をするだけでも、運気アップにつながるのでおすすめです。
🔮玄関に置くアイテムにも一工夫を
風水的には、ガラスの置物や干支の置物は運気を高めると言われています。一方で、古くなった玄関マットやドライフラワー、長期間使っていない傘などは運気を停滞させる原因になるため、避けましょう。
🌧️湿気の多い8月は「カビ対策」も運気アップの一歩
8月は湿気が多く、カビが生えやすい季節。浴室、エアコン内部、ワードローブ、キッチンなど、カビが発生しやすい場所もこの機会にしっかりお掃除しておくと、家全体の気の流れが良くなり、さらに開運効果が高まります🌬️
風水/明来先生監修